★トレーニングのお話し★
不調改善トレーナーRAIです。
体と心を整えるオンラインセッション、出張パーソナルを行っております。
今回の記事は、トレーニングを受けてくださるお客様の、うまくいく時(人)の共通点をご紹介します。
たぶんこれは、トレーニングに限らず他のことでも言えると思います。
ぜひ読んでみてください♡
★ お申込み、お問い合わせは公式LINEをご利用ください。ご登録特典として、呼吸エクササイズ初級編のPDF資料をプレゼント♡

うまくいく時(人)の共通点♡

トレーニングをする時、お客様の現状と目的に合わせて理論立てて行うので、それに見合った変化は起こります。
ですが、順調にうまくいく人もいれば、過去には思ったような結果を得られずやめてしまう人もいました。
最近はその違いや、うまくいく人の共通点が言語化できてきたので、みなさんにも共有させて頂きます。
ですが、順調にうまくいく人もいれば、過去には思ったような結果を得られずやめてしまう人もいました。
最近はその違いや、うまくいく人の共通点が言語化できてきたので、みなさんにも共有させて頂きます。
素直にやってみる
私が提供するトレーニングって、これまでの常識とは真逆だったりすることがあるんですね。
でも、うまくいく方はまず素直に聞いて、その通りに実践してくださいます。
そこに抵抗感や疑いの気持ちを持たず、まずはやってみる。
その結果、私もびっくりするくらい変化が起こる方が多いです♡
一応、変化が起こる理由やその筋道はお話しするので、頭でも理解して腑に落として下さっているのもあると思いますが、
素直にそのままやってみることは成功への近道だったりします!
これまで、トレーニングをたくさん積み重ねてきている方ほど、最初は違和感があるかもしれませんが、まずは常識は横に置いといて、やってみるのがオススメです♡
でも、うまくいく方はまず素直に聞いて、その通りに実践してくださいます。
そこに抵抗感や疑いの気持ちを持たず、まずはやってみる。
その結果、私もびっくりするくらい変化が起こる方が多いです♡
一応、変化が起こる理由やその筋道はお話しするので、頭でも理解して腑に落として下さっているのもあると思いますが、
素直にそのままやってみることは成功への近道だったりします!
これまで、トレーニングをたくさん積み重ねてきている方ほど、最初は違和感があるかもしれませんが、まずは常識は横に置いといて、やってみるのがオススメです♡
食事が整っている
食べるものって、今の体に大きく影響しているんだなと、私も再確認しています。
例えば、食品添加物をたくさんとっていたり、極端に偏った食生活の方は、今すぐにどこか痛くなるとか、不調が出るわけではないかもしれません。
でもトレーニングをした時に、変化のスピードがはやい方は、食生活が整っていることが多いです。
添加物の多いコンビニやウーバーになるべく頼りすぎず、無農薬の食品を買うようにしたり、無理なくできる範囲で食を整える努力をされている方は、種目ごとに変化が出やすいですし、ご本人も体感しやすい傾向にあります。
体の変化を感じとる感度については、食事が明らかに良くない方は、かなり鈍感!
視覚的に変化してるのに、体で感じ取れない方は、だいたい食事に問題がありました。
食を見直したいと思われている方は、食べるものを選ぶのも大事ですが、できるだけ食べないものを選ぶことから始めると、負担が少ないかもしれません!
おすすめの動画リンクを添付しておきますね。
事実を知ると、不思議なもので人の行動って少しずつ変わるんですよね。
これに関しては、また詳しく書きたいなと思います♡
例えば、食品添加物をたくさんとっていたり、極端に偏った食生活の方は、今すぐにどこか痛くなるとか、不調が出るわけではないかもしれません。
でもトレーニングをした時に、変化のスピードがはやい方は、食生活が整っていることが多いです。
添加物の多いコンビニやウーバーになるべく頼りすぎず、無農薬の食品を買うようにしたり、無理なくできる範囲で食を整える努力をされている方は、種目ごとに変化が出やすいですし、ご本人も体感しやすい傾向にあります。
体の変化を感じとる感度については、食事が明らかに良くない方は、かなり鈍感!
視覚的に変化してるのに、体で感じ取れない方は、だいたい食事に問題がありました。
食を見直したいと思われている方は、食べるものを選ぶのも大事ですが、できるだけ食べないものを選ぶことから始めると、負担が少ないかもしれません!
おすすめの動画リンクを添付しておきますね。
事実を知ると、不思議なもので人の行動って少しずつ変わるんですよね。
これに関しては、また詳しく書きたいなと思います♡
できたことや良い部分をみる
これは、トレーニングに限ったことではないと思うんですが、うまくいく方は目をつけるところが、うまくいくようになってるんです。笑
例えば、AさんとBさん、トレーニング種目をした後に、同じように変化が起こったとします。
この時点では同じ状況の2人ですが、この後が運命の別れ道。
Aさんは、
「こんなに変化が起こるんですね!すごい!」
Bさんは
「今は変わったけど、また元に戻るんでしょ?」
はい、みなさんもうおわかりですね♡
ご自身の体に起こった変化を認めて喜ぶAさんと、でもどうせ元に戻るんでしょ?と、今起こった変化はスルーしてその先を心配するBさん。
Aさんのような方のほうが、順調に変化を重ねて成果を手に入れます。
同じことが起こった時、それをどのように捉えるのかの違いが、実はトレーニングの結果にも影響してるんですよね。
例えば、AさんとBさん、トレーニング種目をした後に、同じように変化が起こったとします。
この時点では同じ状況の2人ですが、この後が運命の別れ道。
Aさんは、
「こんなに変化が起こるんですね!すごい!」
Bさんは
「今は変わったけど、また元に戻るんでしょ?」
はい、みなさんもうおわかりですね♡
ご自身の体に起こった変化を認めて喜ぶAさんと、でもどうせ元に戻るんでしょ?と、今起こった変化はスルーしてその先を心配するBさん。
Aさんのような方のほうが、順調に変化を重ねて成果を手に入れます。
同じことが起こった時、それをどのように捉えるのかの違いが、実はトレーニングの結果にも影響してるんですよね。
うまくいくには理由がある。

この物事の捉え方については、トレーニングに限ったことではないと思います。
私が最近思うことと、すごいなぁ〜と思った今日の出来事について、取り留めもなく書きますね!
お暇な方は読んでみてください♡笑
私が最近思うことと、すごいなぁ〜と思った今日の出来事について、取り留めもなく書きますね!
お暇な方は読んでみてください♡笑
長年第一線で活躍するインストラクターさん
前職からのご縁で、お会いすると声をかけてくださるインストラクターさんがいるんですが、このお方、ずーっと第一線で活躍されていて、
おそらくインストラクターの世界では、さんまさんとかタモリさんとかみたいな、すごい重鎮の方なんですね。
そんなすごい先生でも、このコロナ禍でお仕事が減っているそうで、本当にフィットネス業界って今窮地なんだなって思い知らされたと同時に、長年活躍されている理由もよくわかったんです。
他のインストラクターさんからは、「お仕事がなくなって困る」とか、「長年契約してたのにあっさりクビになった」とか、ショックな思いを聞くことが多かったんですけど、
この先生は、
「自由な時間ができた」
「ジムも大変だから仕方ないよね」
「続けさせてくれるジムがあって有難い」
「お金はまぁなんとかすればなんとかなる!」
って、ネガティブなことひとつも言わなかったんです。
これが、第一線で活躍し続けられる理由なんだろうなって思いました。
なんか胸に刺さったから前のめりで聞いてたら、私が聞きたかったことが伝わったのか、笑
「ネガティブに考えてても仕方ないからさ!」
「頑張ろうねっ!」
って、こういう周りからスゴイって言われるような先生たちも、全くダメージを受けてないわけではなくて、
自分の意思で、どう捉えるかを選択して、自分をコントロールしてるんだなぁと思って、なんかめちゃくちゃ勉強になりました!
そして、本当にすごいなぁ〜って尊敬の気持ちも大きくなりました♡
うまくいくには、ちゃんと理由があるんだなってすごく思ったんです!
おそらくインストラクターの世界では、さんまさんとかタモリさんとかみたいな、すごい重鎮の方なんですね。
そんなすごい先生でも、このコロナ禍でお仕事が減っているそうで、本当にフィットネス業界って今窮地なんだなって思い知らされたと同時に、長年活躍されている理由もよくわかったんです。
他のインストラクターさんからは、「お仕事がなくなって困る」とか、「長年契約してたのにあっさりクビになった」とか、ショックな思いを聞くことが多かったんですけど、
この先生は、
「自由な時間ができた」
「ジムも大変だから仕方ないよね」
「続けさせてくれるジムがあって有難い」
「お金はまぁなんとかすればなんとかなる!」
って、ネガティブなことひとつも言わなかったんです。
これが、第一線で活躍し続けられる理由なんだろうなって思いました。
なんか胸に刺さったから前のめりで聞いてたら、私が聞きたかったことが伝わったのか、笑
「ネガティブに考えてても仕方ないからさ!」
「頑張ろうねっ!」
って、こういう周りからスゴイって言われるような先生たちも、全くダメージを受けてないわけではなくて、
自分の意思で、どう捉えるかを選択して、自分をコントロールしてるんだなぁと思って、なんかめちゃくちゃ勉強になりました!
そして、本当にすごいなぁ〜って尊敬の気持ちも大きくなりました♡
うまくいくには、ちゃんと理由があるんだなってすごく思ったんです!
小さなできることをコツコツと♡
で、結局何が言いたかったかというと、
トレーニングも人生も、上手くいくにはちゃんと理由があるってことなんですよね。
私も自分のトレーニングをしていて、
良くなるところと、うまく変化が出ないところと、両方あるんですけど、
うまくいかない部分にフォーカスしちゃってる時って、やる気を失いがち〜。
だけど、うまくいってる部分もちゃんとみて喜びを感じて、
うまくいかない部分も、いきなり変えようとせずに、お客さんのためにも実験〜と思って、いろいろ試して、小さなことをコツコツやってみてたら、最近ちょっといい感じ♡
たまには偶然のラッキーでうまくいくこともあるかもしれないけど、
意思を持って、楽しんで、自分にプラスに変換しながら、コツコツやり続けるのって大事だなぁ〜って思いました。
もう完全なるひとりごと♡
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!笑
トレーニングも人生も、上手くいくにはちゃんと理由があるってことなんですよね。
私も自分のトレーニングをしていて、
良くなるところと、うまく変化が出ないところと、両方あるんですけど、
うまくいかない部分にフォーカスしちゃってる時って、やる気を失いがち〜。
だけど、うまくいってる部分もちゃんとみて喜びを感じて、
うまくいかない部分も、いきなり変えようとせずに、お客さんのためにも実験〜と思って、いろいろ試して、小さなことをコツコツやってみてたら、最近ちょっといい感じ♡
たまには偶然のラッキーでうまくいくこともあるかもしれないけど、
意思を持って、楽しんで、自分にプラスに変換しながら、コツコツやり続けるのって大事だなぁ〜って思いました。
もう完全なるひとりごと♡
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!笑