オンライン&出張トレーナーRAIです。
体と心を整えるオンラインパーソナル、出張トレーニングを行っております。
今回の記事は、運動をしたい気持ちはあるけれど、なかなか踏み出せない方に向けた内容です。
時間がない、忙しい、何をしたら良いかわからない…など、理由は様々だと思います。
ですが共通して、運動することに対して「腹の底から腑に落ちていない」という根底があるのではないかと思うんです。
そのあたりにサクッと斬り込んでいきたいと思います。
まずは現状を把握して受け入れることから!

運動をしたいとは思ってるんだけどなぁ~、なぁ~んか腰が重い…。
そんな方は、まず現状把握から始めましょう♡
やりたい気持ちとは裏腹に、なぜ行動がついてこないのか?
そこには人間の本能が関連しています。だから、あなたが怠け者でも、ダメ人間なわけでもないんです!
現状を把握しながら、解決策を探っていきましょう!
そんな方は、まず現状把握から始めましょう♡
やりたい気持ちとは裏腹に、なぜ行動がついてこないのか?
そこには人間の本能が関連しています。だから、あなたが怠け者でも、ダメ人間なわけでもないんです!
現状を把握しながら、解決策を探っていきましょう!
まず、変化を恐れる人間の本能を知る!
運動をしたい意思はあるのに行動ができない時って、いろいろなことを想像していませんか?
時間とれるかな? 続けられるかな? 辛かったら嫌だな。 本当に体が変わるのかな? etc…
あげたらきりがないほどに、「やめておく」もしくは「迷って時間稼ぎをする」ための理由が浮かんできませんか??笑
どうやら人間って、新しいことを始めたり、やったことがないことをする時って、恒常性が働いてこれまでの日常を侵すような変化に対して、ネガティブな感覚が湧いてくるようにできてるみたいなんです。
遡って思い返してみると、私にも思い当たるふしがありました。
技術を高めるためにトレーナースクールを受講するとき、新たなことを学ぶためにセミナーを受けるとき、引越しをするとき、進学や就職を決めるときなど、新しいことを始めるときや環境が変わるタイミングで、あっさり決断したことってほとんどないかもしれません。
結果的にどの選択にも後悔がないので、今思えばさっさと決断して、あの悩んでる時間にもっと楽しいことしとけばよかったなぁ~なんて思ったりもしますが、きっとあれはあれで必要な時間だったんでしょうね。
ですが、「人間は変化を恐れるようにできている」ということを知っておくことで、悩みの項目を減らして、決断までのスピードを上げることはできるんじゃないかなと思います。
時間とれるかな? 続けられるかな? 辛かったら嫌だな。 本当に体が変わるのかな? etc…
あげたらきりがないほどに、「やめておく」もしくは「迷って時間稼ぎをする」ための理由が浮かんできませんか??笑
どうやら人間って、新しいことを始めたり、やったことがないことをする時って、恒常性が働いてこれまでの日常を侵すような変化に対して、ネガティブな感覚が湧いてくるようにできてるみたいなんです。
遡って思い返してみると、私にも思い当たるふしがありました。
技術を高めるためにトレーナースクールを受講するとき、新たなことを学ぶためにセミナーを受けるとき、引越しをするとき、進学や就職を決めるときなど、新しいことを始めるときや環境が変わるタイミングで、あっさり決断したことってほとんどないかもしれません。
結果的にどの選択にも後悔がないので、今思えばさっさと決断して、あの悩んでる時間にもっと楽しいことしとけばよかったなぁ~なんて思ったりもしますが、きっとあれはあれで必要な時間だったんでしょうね。
ですが、「人間は変化を恐れるようにできている」ということを知っておくことで、悩みの項目を減らして、決断までのスピードを上げることはできるんじゃないかなと思います。
期限を決めてみる
よく目標を立てるときに、期限を決めましょうって言われませんか?
いついつまでに○○をする!とか、いついつまでに達成するとか!
これって実は超重要なことだと思うんです。
私の場合、先ほど例として挙げたものは、悩みながらもすべて行動に移したことです。
そのひとつのきっかけになったのが、すべてに期限があったこと。
募集の締め切りや、賃貸の契約期限、進学や就職にも期限がありますよね。
ある意味、自分のタイミングで決断したというよりは差し迫られて決めざるを得なかったようにも思います。
これは私の性格なのかもしれませんが、いつでもできると思っていることや、時間ができた時にやろう!は、まぁやらないです。笑
「やらない」と決めているのではなく、やろうとは思ってるけど後で…と、後回しにしてる感じなので、いつになっても「あとで」はこないし、なんとなく頭の片隅にいつもあるような感じです。
みなさんはいかがですか??
特に、トレーニング、エクササイズなどの運動は、期限に迫られることが少ないです。
一度、意図的に決断の期限を設けてみて、やるかやらないかを明確に判断してみても良いかもしれないですね!
いついつまでに○○をする!とか、いついつまでに達成するとか!
これって実は超重要なことだと思うんです。
私の場合、先ほど例として挙げたものは、悩みながらもすべて行動に移したことです。
そのひとつのきっかけになったのが、すべてに期限があったこと。
募集の締め切りや、賃貸の契約期限、進学や就職にも期限がありますよね。
ある意味、自分のタイミングで決断したというよりは差し迫られて決めざるを得なかったようにも思います。
これは私の性格なのかもしれませんが、いつでもできると思っていることや、時間ができた時にやろう!は、まぁやらないです。笑
「やらない」と決めているのではなく、やろうとは思ってるけど後で…と、後回しにしてる感じなので、いつになっても「あとで」はこないし、なんとなく頭の片隅にいつもあるような感じです。
みなさんはいかがですか??
特に、トレーニング、エクササイズなどの運動は、期限に迫られることが少ないです。
一度、意図的に決断の期限を設けてみて、やるかやらないかを明確に判断してみても良いかもしれないですね!
とりあえずやってしまう!続けるかはやりながら決める!
先ほど期限を決めて…と言っておきながらアレなのですが、笑
さっさと運動を始めてしまうのも一つの手です。
自力で歩いたり、ストレッチをしたりという個人的な運動であれば、意志ひとつですぐに始められますよね!
専門家からセッションやレッスンを受ける場合でも、運動系は縛りが少ないものが多いです。
私の場合も、複数回の長期契約という形態もありますが、1ヵ月単位、1回からお申込みができるシステムにしています。
何なら無料体験も週に1回実施しているので、金銭的なハードルもクリアしやすいと思います。
基本的には年中無休で受け付けているので、今回を逃したら次は半年後ということもなく、やろうと思ったらその熱が冷めないうちにスタートができます。
まずはやってみることで、見えてくることもあるかもしれないですね!
さっさと運動を始めてしまうのも一つの手です。
自力で歩いたり、ストレッチをしたりという個人的な運動であれば、意志ひとつですぐに始められますよね!
専門家からセッションやレッスンを受ける場合でも、運動系は縛りが少ないものが多いです。
私の場合も、複数回の長期契約という形態もありますが、1ヵ月単位、1回からお申込みができるシステムにしています。
何なら無料体験も週に1回実施しているので、金銭的なハードルもクリアしやすいと思います。
基本的には年中無休で受け付けているので、今回を逃したら次は半年後ということもなく、やろうと思ったらその熱が冷めないうちにスタートができます。
まずはやってみることで、見えてくることもあるかもしれないですね!
頭では理解はしているけど、リアリティーがない。

次は、また少し違った視点でお伝えしたいと思います。
私の場合なのですが、やる気があるのに行動できない時って、本当の意味で腑に落ちていないことが多いです。
今回のテーマである運動であれば、「体のために運動が良い」ということは誰でも知ってるし、誰もがわかっていますよね。
わかってはいるけどやる気が出ない!というのは、知識として知っていてもどこか他人事というか、自分にどんなメリットがあるのか、どんな恩恵が受けられて、どんなHAPPYが待っているのかをリアルに想像できていないんだと思うんです。
だって、自分に良いことしかないとわかったら、優先順位が絶対に上がるから!
他にやることがあって忙しかったとしても、優先順位が一番になったら他のことを差し置いてでもやりますもんね♡笑
そんなことを踏まえて、ちょっと変わった視点で、事実をもとに運動のメリットをお伝えいたします。
私の場合なのですが、やる気があるのに行動できない時って、本当の意味で腑に落ちていないことが多いです。
今回のテーマである運動であれば、「体のために運動が良い」ということは誰でも知ってるし、誰もがわかっていますよね。
わかってはいるけどやる気が出ない!というのは、知識として知っていてもどこか他人事というか、自分にどんなメリットがあるのか、どんな恩恵が受けられて、どんなHAPPYが待っているのかをリアルに想像できていないんだと思うんです。
だって、自分に良いことしかないとわかったら、優先順位が絶対に上がるから!
他にやることがあって忙しかったとしても、優先順位が一番になったら他のことを差し置いてでもやりますもんね♡笑
そんなことを踏まえて、ちょっと変わった視点で、事実をもとに運動のメリットをお伝えいたします。
夢や希望を叶えるのも味わうのも体!
超当たり前なことを言いますよ!!
人が生きていくうえで、体は絶対に、ぜーったいに必要不可欠です。
大事なことなのでもう一度!
楽しいことも、うれしいことも、どんな出来事も感情も、この体があるから体験することができています!
しつこくてすみません。笑
でも、体のために運動する理由って、究極はこれに尽きると思うんです。
これが腑に落ちると、体のために何かすることって、優先順位は自然と高くなるはずなんですよね。
叶えたい夢、やりたいこと、やらなければならないこと。
今、みなさんが運動よりも優先順位を上に置いているもののほとんどが、快適な体があってこそできることではないでしょうか?
私はこのことが腑に落ちてから、体を整えるために運動することを「趣味」と思うようになってきました。笑
トレーナーとして技術を習得している最中は、めんどくさいと思ったこともあったし、ラクロス選手をしていた時は上手になるためにと、少々義務的にやっていた時期もありました。正直、やる気を失ってセルフケアをさぼっていた時期もあります。
だけど今は、全ては体があってこそだということがしっくりきているし、やればやるほど体も心も快適度が増すので、運動することはもはやライフワークです♡
人が生きていくうえで、体は絶対に、ぜーったいに必要不可欠です。
大事なことなのでもう一度!
楽しいことも、うれしいことも、どんな出来事も感情も、この体があるから体験することができています!
しつこくてすみません。笑
でも、体のために運動する理由って、究極はこれに尽きると思うんです。
これが腑に落ちると、体のために何かすることって、優先順位は自然と高くなるはずなんですよね。
叶えたい夢、やりたいこと、やらなければならないこと。
今、みなさんが運動よりも優先順位を上に置いているもののほとんどが、快適な体があってこそできることではないでしょうか?
私はこのことが腑に落ちてから、体を整えるために運動することを「趣味」と思うようになってきました。笑
トレーナーとして技術を習得している最中は、めんどくさいと思ったこともあったし、ラクロス選手をしていた時は上手になるためにと、少々義務的にやっていた時期もありました。正直、やる気を失ってセルフケアをさぼっていた時期もあります。
だけど今は、全ては体があってこそだということがしっくりきているし、やればやるほど体も心も快適度が増すので、運動することはもはやライフワークです♡
先入観で決めつけない!
これは、みなさまに偉そうに言える立場ではなく、私自身も自分に気を付けていることです。
どうしても自分の知っている範囲、理解していることをベースに決めつけてしまうことってないですか?
私はこれまで本当によくやっていたので、人様に言えるような立場ではないのですが、それを承知でお伝えさせて下さい!笑
運動による体への効果って、本当に計り知れないです。
特に私が推奨しているサステナブル(持続可能な)トレーニングでは、こんなことでこんなに変わる?と思うことがたくさんあります。
私自身、はじめてこのやり方に出会ったときは、「マジか!?すげー!!」と思いました。
すでに運動を専門にプロとして働いていて、ある程度の知識や経験も積み重ねていたにもかかわらず、衝撃と感動がやばかったです。
なので、皆さんにもぜひ今持っている運動のイメージは一度片隅に置いて、フラットに体感してみてほしいなと思うんです。
どうしても自分の知っている範囲、理解していることをベースに決めつけてしまうことってないですか?
私はこれまで本当によくやっていたので、人様に言えるような立場ではないのですが、それを承知でお伝えさせて下さい!笑
運動による体への効果って、本当に計り知れないです。
特に私が推奨しているサステナブル(持続可能な)トレーニングでは、こんなことでこんなに変わる?と思うことがたくさんあります。
私自身、はじめてこのやり方に出会ったときは、「マジか!?すげー!!」と思いました。
すでに運動を専門にプロとして働いていて、ある程度の知識や経験も積み重ねていたにもかかわらず、衝撃と感動がやばかったです。
なので、皆さんにもぜひ今持っている運動のイメージは一度片隅に置いて、フラットに体感してみてほしいなと思うんです。
何事もやってみないとわからない
これも、当たり前の事実なんですけど、やってみないと誰にもわからなくないですか?
なんか理屈っぽく聞こえちゃうかもしれないですが、効果が出るのか、本当に体が快適になるのかなんて、ぶっちゃけ占い師にも霊能者にもわからないですよね!笑
やってみてはじめてその答え合わせができるわけなので。
とはいえ、運動を指導する立場の方々は、私も含めてテキトーなことを言っているわけではなく、理論的な裏付けや、経験の積み重ねをもとに、どうしたらお客様が最短ルートで快適なお体を手に入れることができるのかを、日々考え試行錯誤しているわけです。
なんか理屈っぽく聞こえちゃうかもしれないですが、効果が出るのか、本当に体が快適になるのかなんて、ぶっちゃけ占い師にも霊能者にもわからないですよね!笑
やってみてはじめてその答え合わせができるわけなので。
とはいえ、運動を指導する立場の方々は、私も含めてテキトーなことを言っているわけではなく、理論的な裏付けや、経験の積み重ねをもとに、どうしたらお客様が最短ルートで快適なお体を手に入れることができるのかを、日々考え試行錯誤しているわけです。
腑に落ちるのもタイミング!

ここまで、運動しようと思ってはいるけれど行動できない!という状態を分析し解決策を探ってきたわけですが、最終的に腑に落ちる理由やタイミングは結局人それぞれだと思います!笑
なので、やりたいなと心から思ったときにはじめて頂けるように、いつでも受け付けられる状態を作っていますので、焦らずにご自身と向き合っていただければと思います♡
とはいえ、体のためにできることは早いうちから始めた方が良いのも事実!!
余談ですが、私も今のトレーニング方法にあと10年早く出会ったいたら、ラクロスの日本代表に入ってたかもなって思います。笑
まぁ、たらればは何とでもいえるのでそれはさておき…。
皆さんが、「運動しよう!」と重い腰をサラッとあげるきっかけづくりになればと、実際のセッション中のお客様との会話をまとめた動画をこれから少しづつ配信します!
トレーニングを受けてくださるお客様の生の姿やお声、トレーナーとしての本音などなど、ぶっちゃけトークを大公開します!
じっくり見ても良し、作業をしながらサラッと聞き流すも良しの動画となっておりますので、ぜひご活用いただけたらと思います。
こちらのブログでご紹介していきますので、ぜひ楽しみにお待ちください♡
なので、やりたいなと心から思ったときにはじめて頂けるように、いつでも受け付けられる状態を作っていますので、焦らずにご自身と向き合っていただければと思います♡
とはいえ、体のためにできることは早いうちから始めた方が良いのも事実!!
余談ですが、私も今のトレーニング方法にあと10年早く出会ったいたら、ラクロスの日本代表に入ってたかもなって思います。笑
まぁ、たらればは何とでもいえるのでそれはさておき…。
皆さんが、「運動しよう!」と重い腰をサラッとあげるきっかけづくりになればと、実際のセッション中のお客様との会話をまとめた動画をこれから少しづつ配信します!
トレーニングを受けてくださるお客様の生の姿やお声、トレーナーとしての本音などなど、ぶっちゃけトークを大公開します!
じっくり見ても良し、作業をしながらサラッと聞き流すも良しの動画となっておりますので、ぜひご活用いただけたらと思います。
こちらのブログでご紹介していきますので、ぜひ楽しみにお待ちください♡