オンライン&出張トレーナーRAIです。
体と心を整えるオンラインパーソナル、出張トレーニングを行っております。
今回の記事は前回の続き、サステナブル(持続可能な)トレーニングについてお伝えします。
地球環境だけでなく体に関わるトレーニングもサステナブルであるべきだと思います。
持続可能なトレーニングとはどういうことなのか?
これからの時代にマッチしたトレーニングの概念についてお伝えします。
▶︎ 過去記事 【前編】トレーニングもサステナブルに!
持続可能なトレーニングの必要性。

運動、休養、栄養が大事とされているのは皆さんご存知だと思います。
食べない、寝ないわけにはいきませんが、正直運動はしなくても生きていけますよね。
ですがこれからの時代、食事や睡眠と同じように運動もマストで行うことが、快適な心と体で過ごすためにとても重要な要素になります。
持続可能なトレーニングが必要な根拠をお伝えしますね。
食べない、寝ないわけにはいきませんが、正直運動はしなくても生きていけますよね。
ですがこれからの時代、食事や睡眠と同じように運動もマストで行うことが、快適な心と体で過ごすためにとても重要な要素になります。
持続可能なトレーニングが必要な根拠をお伝えしますね。
便利な生活は体の快適を奪っている
近年SDGsなど、地球環境の悪化が問題視されていますが、乱れているのは地球だけではないんです。
様々な技術の発展とともに便利になったことと引き換えに、人の体は乱れに乱れているのです。
例えば、日常の活動量。
昔は全て体を使って行われた掃除や洗濯といった家事は機械により行われ、移動手段の発達により歩く機会は減ってしまうなど、便利とともに動かなくなっているのではないでしょうか。
また、パソコンやスマホなど今や生活に欠かせないアイテムですが、座りっぱなしで活動量が減ったり、姿勢が悪くなって肩こりや腰痛、目の疲れが慢性化している方もたくさん目にしてきました。
さらに、画面から発せられるブルーライトの光は、人間の生命維持に不可欠な自律神経を乱しています。
交感神経が優位になることで不調を招き、体だけでなく心にも大きな影響が及んでいるんです。
それだけではありません。
異常気象による猛暑により、屋外とエアコンの効いた室内で発生する温度差、冬場の一層激しくなっている朝晩の寒暖差など、温度差も自律神経を狂わす大きな要素となっているんです。
様々な技術の発展とともに便利になったことと引き換えに、人の体は乱れに乱れているのです。
例えば、日常の活動量。
昔は全て体を使って行われた掃除や洗濯といった家事は機械により行われ、移動手段の発達により歩く機会は減ってしまうなど、便利とともに動かなくなっているのではないでしょうか。
また、パソコンやスマホなど今や生活に欠かせないアイテムですが、座りっぱなしで活動量が減ったり、姿勢が悪くなって肩こりや腰痛、目の疲れが慢性化している方もたくさん目にしてきました。
さらに、画面から発せられるブルーライトの光は、人間の生命維持に不可欠な自律神経を乱しています。
交感神経が優位になることで不調を招き、体だけでなく心にも大きな影響が及んでいるんです。
それだけではありません。
異常気象による猛暑により、屋外とエアコンの効いた室内で発生する温度差、冬場の一層激しくなっている朝晩の寒暖差など、温度差も自律神経を狂わす大きな要素となっているんです。
コロナによる不安やストレス
体が影響を受ける要因は、まだまだあります。
ストレス社会と言わなれる現代、人間関係の問題だけでもストレスが溜まりやすいのに、世界的なパニックを引き起こしているコロナによる心身へのストレスも大きいと言われています。
外出自粛や徹底した予防で、なんとか拡大を防いでいる一方で、自殺者が増えているという報道もありますよね。
コロナ前とはガラリと変わった生活スタイルの中で、様々な不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このように、内外からのストレスを受け、不安を抱えて生きることは、体や心を無意識に痛めつけているのです。
ストレス社会と言わなれる現代、人間関係の問題だけでもストレスが溜まりやすいのに、世界的なパニックを引き起こしているコロナによる心身へのストレスも大きいと言われています。
外出自粛や徹底した予防で、なんとか拡大を防いでいる一方で、自殺者が増えているという報道もありますよね。
コロナ前とはガラリと変わった生活スタイルの中で、様々な不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このように、内外からのストレスを受け、不安を抱えて生きることは、体や心を無意識に痛めつけているのです。
乱れた体は整えれば良い!
ここまで読んでくださった方は、そんなこと言われても…という気持ちになっているかもしれないですね。
これだけ便利な生活に慣れてしまった今、洗濯機を使わずに手洗い、パソコンやスマホを手放すということは、不可能だと思います。
全てを手放して山に籠るのが一番かもしれませんが、正直それはキビシ〜!
私も無理です!笑
コロナの問題も、しばらくは向き合って共存するしかないですよね。
ということは、今の時代を少しでも快適に過ごすために、乱れた部分を整えてあげれば良いんです!
現代社会にうまく適応するために、体と心を整えるための持続可能なトレーニングが必要不可欠だと思うんです!
これだけ便利な生活に慣れてしまった今、洗濯機を使わずに手洗い、パソコンやスマホを手放すということは、不可能だと思います。
全てを手放して山に籠るのが一番かもしれませんが、正直それはキビシ〜!
私も無理です!笑
コロナの問題も、しばらくは向き合って共存するしかないですよね。
ということは、今の時代を少しでも快適に過ごすために、乱れた部分を整えてあげれば良いんです!
現代社会にうまく適応するために、体と心を整えるための持続可能なトレーニングが必要不可欠だと思うんです!
これからの時代にサステナブルトレーニング♡

前回のブログで、持続可能なトレーニングに必要な4つの要素をお伝えさせて頂きました。
私が提供させて頂く『体と心を整えるトレーニング』は、この4つの項目を意識して行っています。
現代人の生活スタイルに合わせた、体と心を大事にする、サステナブルトレーニングをご紹介させて頂きます。
私が提供させて頂く『体と心を整えるトレーニング』は、この4つの項目を意識して行っています。
現代人の生活スタイルに合わせた、体と心を大事にする、サステナブルトレーニングをご紹介させて頂きます。
①我慢や無理がない
基本的に、痛い、キツイ、苦しいことは行いません。
それらの反応が出るトレーニングは健康を目的とした場合、体にマッチしていない可能性があるからです。
かと言って、体に何の負荷もないトレーニングばかりをするわけでもありません。
最初に体を整えることを重視することで体が動かしやすくなると、負荷をかけてもネガティブな感覚が出なくなるのです。
体と心の声をしっかり聞きながら、無理のないトレーニングを行います。
それらの反応が出るトレーニングは健康を目的とした場合、体にマッチしていない可能性があるからです。
かと言って、体に何の負荷もないトレーニングばかりをするわけでもありません。
最初に体を整えることを重視することで体が動かしやすくなると、負荷をかけてもネガティブな感覚が出なくなるのです。
体と心の声をしっかり聞きながら、無理のないトレーニングを行います。
②手軽、時短
動画や器具を使わずに、ご自身の体のみでできるトレーニングがほとんどです。
また、テレビを見ながら、お散歩しながら、お風呂に入りながらなど、日常生活の隙間時間を利用してできる種目もたくさんご用意しています。
もちろん、しっかりお時間をとって集中してトレーニングをすることも大事ですが、無理なく手軽に取り入れられてこそ、持続可能なトレーニングとして、継続することができるのではないでしょうか。
また、テレビを見ながら、お散歩しながら、お風呂に入りながらなど、日常生活の隙間時間を利用してできる種目もたくさんご用意しています。
もちろん、しっかりお時間をとって集中してトレーニングをすることも大事ですが、無理なく手軽に取り入れられてこそ、持続可能なトレーニングとして、継続することができるのではないでしょうか。
③即効性がある
良い状態を作り定着させるためには、積み重ねが大事であることは否めないのですが、すぐにその場でも変化を体感できます。
正しいフォームでトレーニングができると、1種目1〜3分くらいの実施で、足の長さが変わったり、体が温まったり、動きがスムーズでラクになったりと、体に変化が起こるんです。
コツを掴むのが早い方は、初回のセッションだけでも、立ち方が変わったり、できなかった動きができるようになったり、これまでに感じたことのない体の感覚に驚かれたりします。
反対に変化を感じられない場合、そこには必ず理由があるんです。
そのあたりも、お体としっかり向き合いながら原因を探り、トレーニングを積み重ねることで解決へと導かせて頂きます。
正しいフォームでトレーニングができると、1種目1〜3分くらいの実施で、足の長さが変わったり、体が温まったり、動きがスムーズでラクになったりと、体に変化が起こるんです。
コツを掴むのが早い方は、初回のセッションだけでも、立ち方が変わったり、できなかった動きができるようになったり、これまでに感じたことのない体の感覚に驚かれたりします。
反対に変化を感じられない場合、そこには必ず理由があるんです。
そのあたりも、お体としっかり向き合いながら原因を探り、トレーニングを積み重ねることで解決へと導かせて頂きます。
④やりたくなる
ここが、持続可能なトレーニングとしては最大のメリット!
またやりたくなるんです!笑
それはなぜかというと、体が心地が良いから。
トレーニングなのに心地が良いというのは、イメージが湧きづらいですかね?
心地よく感じるということは、体にとって良い刺激である証拠なので、苦しいことを頑張らなくても体が良くなります。
そして、トレーニングにより体が整ってくると、筋トレすらも心地よく感じるようになります。
ご本人は筋トレだと気付いておらず、気持ちが良い〜と連呼する方を何人も見てきました!笑
ここが、一般的なトレーニングとの大きな違いです。
心地が良いからこそ、またやりたくなる。
そして体が動かしやすくなると、歩いたり走ったり、これまでやりたくないと感じていたことも気持ちよくできるようになるんです!
これこそ、持続可能なトレーニングの真髄だと思っています。
またやりたくなるんです!笑
それはなぜかというと、体が心地が良いから。
トレーニングなのに心地が良いというのは、イメージが湧きづらいですかね?
心地よく感じるということは、体にとって良い刺激である証拠なので、苦しいことを頑張らなくても体が良くなります。
そして、トレーニングにより体が整ってくると、筋トレすらも心地よく感じるようになります。
ご本人は筋トレだと気付いておらず、気持ちが良い〜と連呼する方を何人も見てきました!笑
ここが、一般的なトレーニングとの大きな違いです。
心地が良いからこそ、またやりたくなる。
そして体が動かしやすくなると、歩いたり走ったり、これまでやりたくないと感じていたことも気持ちよくできるようになるんです!
これこそ、持続可能なトレーニングの真髄だと思っています。
実際に試してトレーニングの概念を変えて欲しい!

ここまで読んでくださりありがとうございます。
自分で書いておいてこんなこと言うのもなんですが、良さげなことばかり書いてあって、なんか怪しげ…笑
私自身、「楽して得する上手い話なんかない」と育てられてきたので、数年前の私だったら絶対胡散臭いと思ったと思います。笑
ですが、自分が理想とすることを叶えようと身をもって探究してみた結果、
トレーニングに関してはキツイことを頑張るのではなく、心地よく快適に行う方が、むしろ体の状態が良くなるという結論に辿り着きました。
そして、体が変わると心も変化し、生活スタイルまでも変わっていきます。
実際に受けてくださっているお客様も、
体の変化を経て、コロナ禍でも心身ともに快適に生活をされているんです。
これまでのトレーニングとは全く違った概念ですが、これこそがトレーニングの本質だと思います。
“心と体を大事にするサステナブルトレーニング”
良かったら受けてみてください♡
自分で書いておいてこんなこと言うのもなんですが、良さげなことばかり書いてあって、なんか怪しげ…笑
私自身、「楽して得する上手い話なんかない」と育てられてきたので、数年前の私だったら絶対胡散臭いと思ったと思います。笑
ですが、自分が理想とすることを叶えようと身をもって探究してみた結果、
トレーニングに関してはキツイことを頑張るのではなく、心地よく快適に行う方が、むしろ体の状態が良くなるという結論に辿り着きました。
そして、体が変わると心も変化し、生活スタイルまでも変わっていきます。
実際に受けてくださっているお客様も、
体の変化を経て、コロナ禍でも心身ともに快適に生活をされているんです。
これまでのトレーニングとは全く違った概念ですが、これこそがトレーニングの本質だと思います。
“心と体を大事にするサステナブルトレーニング”
良かったら受けてみてください♡