オンライン&出張トレーナーRAIです。
体と心を整えるオンラインパーソナル、出張トレーニングを行っております。
今回の記事は、体の常識についてちょっと深掘りしてトレーナーとして分析!
「歳を取ると筋肉が衰える」
「筋肉が弱いから痛みが出る」
「筋肉が足りないから代謝が落ちる」
世の中の常識とされておりますが、果たしてこれは本当なのか?
実例を交えながら、私の考え方をご紹介します。
こんな考え方もアリかな?と少しでも安心してもらえたら幸いです。
【実例】筋トレをしなくて歩けなくなるのが怖い!

実際にパーソナルセッションを受けてくださったお客様の本当にあったお話です。
股関節の手術をされて数年が経過。
毎朝股関節の痛みに襲われ、それは筋肉が弱いからであり、筋トレをしないと歩けなくなるのではないかという不安から、
出会った当初は、様々なトレーニングをされていた方です。
そこから約3ヶ月、意識と行動が変わったことで、驚くべき変化が起こりました。
股関節の手術をされて数年が経過。
毎朝股関節の痛みに襲われ、それは筋肉が弱いからであり、筋トレをしないと歩けなくなるのではないかという不安から、
出会った当初は、様々なトレーニングをされていた方です。
そこから約3ヶ月、意識と行動が変わったことで、驚くべき変化が起こりました。
筋トレに捧げる人生。過去の体験が体を縛る。
はじめの頃、こんなことをお話ししてくれました。
ほぼ毎日のように筋トレとストレッチをしていて、トレーニングの後や翌日は体がバキバキ。
それでも、今こうして歩けているのは筋トレのおかげだから、やめられない。
だから私の人生は筋トレに捧げる人生…。
明るく冗談まじりに、でも仕方ないと少し諦めたような様子で教えてくださいました。
この方、リハビリがあまり上手くいかなかったようで、筋トレを始めてから、やっと少しずつ歩けるようになったんだそうです。
それもあってか、体がキツくても、やりたくなくても、「やらないと歩けなくなる」という恐怖をモチベーションにトレーニングをされていたんです。
ほぼ毎日のように筋トレとストレッチをしていて、トレーニングの後や翌日は体がバキバキ。
それでも、今こうして歩けているのは筋トレのおかげだから、やめられない。
だから私の人生は筋トレに捧げる人生…。
明るく冗談まじりに、でも仕方ないと少し諦めたような様子で教えてくださいました。
この方、リハビリがあまり上手くいかなかったようで、筋トレを始めてから、やっと少しずつ歩けるようになったんだそうです。
それもあってか、体がキツくても、やりたくなくても、「やらないと歩けなくなる」という恐怖をモチベーションにトレーニングをされていたんです。
私の見解!まずは心と体の解放から!
私からは、「筋トレしないと歩けなくなる」という不安と呪縛により、体も心もガチガチに緊張しているように見えました。
緊張した体というのは、筋肉が凝り固まり、動かす時にアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような現象が起こります。
この方もまさにそう!
必要なアクセル(筋肉)は充分にありそうなので、ここからはブレーキ(筋肉の緊張)を外す作業と、原動力となる筋肉のメンテナンスが必要だと感じました。
そして、重要なのが心の状態。
まずお伺いしたのは、
「もしも股関節のために現在のトレーニングが必要なくなった場合、続けますか?他にやりたいことはないですか?」
即答でした。
「やらなくて良いならやりたくない!でも、体が辛くて何もできない。」
それくらい、心も体も追い込まれていたんです。
これだけ体のために嫌なトレーニングをできる方は、方向性を変えればとってもご自分を大切にできる方。
「筋トレしないと歩けなくなる」という不安に隠れてしまった心からの望みを思い出し、心地よく日々を過ごして頂くために、
「心地よい」を体感するエクササイズからスタートしました。
緊張した体というのは、筋肉が凝り固まり、動かす時にアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような現象が起こります。
この方もまさにそう!
必要なアクセル(筋肉)は充分にありそうなので、ここからはブレーキ(筋肉の緊張)を外す作業と、原動力となる筋肉のメンテナンスが必要だと感じました。
そして、重要なのが心の状態。
まずお伺いしたのは、
「もしも股関節のために現在のトレーニングが必要なくなった場合、続けますか?他にやりたいことはないですか?」
即答でした。
「やらなくて良いならやりたくない!でも、体が辛くて何もできない。」
それくらい、心も体も追い込まれていたんです。
これだけ体のために嫌なトレーニングをできる方は、方向性を変えればとってもご自分を大切にできる方。
「筋トレしないと歩けなくなる」という不安に隠れてしまった心からの望みを思い出し、心地よく日々を過ごして頂くために、
「心地よい」を体感するエクササイズからスタートしました。
キツイではなく心地よいエクササイズ後の大きな変化。
まずは筋肉の緊張(ブレーキ)を取り除くべく、心地良く筋肉を整えること、そして働いて欲しい筋肉(アクセル)が心地良く活動するためのエクササイズを定期的に行いました。
最初こそ、
「こんなに気持ちがいいだけで良いの?」と不安そうでしたが、笑
終わった後に体も気分もすごく軽くて、
痛みを感じずに目覚められる日も出てきて、体はどんどん快適さを取り戻していきました。
日常生活でも、これまで長時間座っていることが不安で行けなかった映画を観に行かれたりと、少しずつ楽しめるようになっていったんです。
最初こそ、
「こんなに気持ちがいいだけで良いの?」と不安そうでしたが、笑
終わった後に体も気分もすごく軽くて、
痛みを感じずに目覚められる日も出てきて、体はどんどん快適さを取り戻していきました。
日常生活でも、これまで長時間座っていることが不安で行けなかった映画を観に行かれたりと、少しずつ楽しめるようになっていったんです。
【実例】もう大丈夫!自分の体を信じる心。

体はどんどん快適さを取り戻しつつあったのですが、心はなかなか頑固に凝り固まっておりました。
体が良くなる一方で、今度は変化を恐れる心がブレーキをかけてしまい、最後の扉をなかなか開けることができませんでした。
しかし、世界中を襲ったある出来事がきっかけで、パカッと扉が開きました。
体が良くなる一方で、今度は変化を恐れる心がブレーキをかけてしまい、最後の扉をなかなか開けることができませんでした。
しかし、世界中を襲ったある出来事がきっかけで、パカッと扉が開きました。
体は素直!心は頑固。
体はあっという間に変化が進んだのに、心の芯の部分がなかなか変わりませんでした。
心地よいエクササイズをしたら、体が動かしやすくなるのは、体も頭もわかっている。
でも、筋トレしないと筋肉が衰えてしまう気がして怖くてやめられない。
実は、一気に種目を変えるのではなく、心に無理がないように少しずつ入れ替えていました。
しかし、あるところから、心地良いエクササイズの割合を増やして、筋トレを減らそうとすると調子が悪くなることがあったんです。
これは、エクササイズバランスというよりも、心の不安が体の筋肉を緊張させていたんだと思います。
しばらくは、この状態をキープかなぁと思っていたある日、世界を巻き込む大惨事が起こりました。
心地よいエクササイズをしたら、体が動かしやすくなるのは、体も頭もわかっている。
でも、筋トレしないと筋肉が衰えてしまう気がして怖くてやめられない。
実は、一気に種目を変えるのではなく、心に無理がないように少しずつ入れ替えていました。
しかし、あるところから、心地良いエクササイズの割合を増やして、筋トレを減らそうとすると調子が悪くなることがあったんです。
これは、エクササイズバランスというよりも、心の不安が体の筋肉を緊張させていたんだと思います。
しばらくは、この状態をキープかなぁと思っていたある日、世界を巻き込む大惨事が起こりました。
どうにもできない状況が幸いし、心が解放!
皆さんご存知、新型コロナウイルスの蔓延により、緊急事態宣言が発令されました。
そのため、パーソナルセッションもストップ。
強制的にトレーニングができない状態が訪れました。
私が提供するエクササイズは、基本的に全てセルフエクササイズでもできるので、お家で実施してくださっていましたが、筋トレはジムのマシンを使われていたので、全てできなくなりました。
でも、これが功を奏したんです。
強制的ではありましたが、ある意味自分でコントロールができなくなったからこそ、諦めがついたのかもしれません。
エクササイズスタイルを完全に移行せざるを得なくなり、そして、コロナの最中に、とても嬉しいご連絡を頂きました。
マシンでの筋トレをやめても、とても調子がいいそうなんです。
メンタル的にも調子が良く、ご自身にとって何が必要かをゆっくりと見つめる時間も作れて、すごく快適に過ごされているとのことでした。
そのため、パーソナルセッションもストップ。
強制的にトレーニングができない状態が訪れました。
私が提供するエクササイズは、基本的に全てセルフエクササイズでもできるので、お家で実施してくださっていましたが、筋トレはジムのマシンを使われていたので、全てできなくなりました。
でも、これが功を奏したんです。
強制的ではありましたが、ある意味自分でコントロールができなくなったからこそ、諦めがついたのかもしれません。
エクササイズスタイルを完全に移行せざるを得なくなり、そして、コロナの最中に、とても嬉しいご連絡を頂きました。
マシンでの筋トレをやめても、とても調子がいいそうなんです。
メンタル的にも調子が良く、ご自身にとって何が必要かをゆっくりと見つめる時間も作れて、すごく快適に過ごされているとのことでした。
体で何が起こったのか?筋トレが悪いわけではない。

こうして、約3ヶ月のセッションもコロナで打ち切りとなりましたが、それでもお客様の体調は良くなり、
不安からエクササイズをするのではなく、心地が良いからエクササイズする!に、心の持ち方も変わっていました。
この時何が起こっていたのか、体と心の側面から、私の考え方をお伝えしたいと思います。
不安からエクササイズをするのではなく、心地が良いからエクササイズする!に、心の持ち方も変わっていました。
この時何が起こっていたのか、体と心の側面から、私の考え方をお伝えしたいと思います。
体から緊張を取り除くことで心を解放。
まず、先にお伝えしておきたいことは、筋トレが悪いわけではないということ。
私もエクササイズに筋トレを組み込みます。
ですが、筋トレをする時、体の状態があまり良くないまま行うことは問題だと思っています。
最初にお話ししたように、アクセルとブレーキを同時に踏むような状態だと、筋トレがとても疲れるし、筋肉痛や筋疲労が起こります。
反対に、整った体で筋トレをすると、すごく楽だし、筋トレなのに気持ちが良いんです!
この状態を体験することで、
体はもちろん、心もこれで良いんだと成功体験が積むことができて、「筋トレをしなければ…」という不安から、少しずつ解放されていくのだと思います。
私もエクササイズに筋トレを組み込みます。
ですが、筋トレをする時、体の状態があまり良くないまま行うことは問題だと思っています。
最初にお話ししたように、アクセルとブレーキを同時に踏むような状態だと、筋トレがとても疲れるし、筋肉痛や筋疲労が起こります。
反対に、整った体で筋トレをすると、すごく楽だし、筋トレなのに気持ちが良いんです!
この状態を体験することで、
体はもちろん、心もこれで良いんだと成功体験が積むことができて、「筋トレをしなければ…」という不安から、少しずつ解放されていくのだと思います。
心が解放されることで、筋肉も緊張が緩む!
今回の場合は、コロナというどうにもならない不可抗力の影響もありましたが、
心の解放により、筋肉の余計な緊張が抜けて、体調も良くなっていったのだと思います。
心は変化を恐れるというのを聞いたことがありませんか?
今の自分を守るために、急激な変化を嫌う。
そのため、頭ではわかっていても心がついていかないことって、あるのではないかと思います。
時間をかけてでも、心の思い込みに気づき解放されてくると、体の緊張も取れていくんです。
今回の場合、「筋トレをしないと歩けなくなる」というのは、思い込みだったということです。
心の解放により、筋肉の余計な緊張が抜けて、体調も良くなっていったのだと思います。
心は変化を恐れるというのを聞いたことがありませんか?
今の自分を守るために、急激な変化を嫌う。
そのため、頭ではわかっていても心がついていかないことって、あるのではないかと思います。
時間をかけてでも、心の思い込みに気づき解放されてくると、体の緊張も取れていくんです。
今回の場合、「筋トレをしないと歩けなくなる」というのは、思い込みだったということです。
最後に答え合わせ!筋肉が…は本当か?
事実からお伝えしますと、筋肉は年齢や活動量の減少と共に多少なりとも衰えます。
ですが、弱いとか、鍛えないと動かなくなるというのは、ほとんどが思い込みだと思っています。
筋肉の量が足りないというより、筋肉の質が良くないことが原因となっている方が、圧倒的に多いです。
質が悪いのに筋トレをすることは、
足し算や掛け算ができないのに、面積を求めようとすることと一緒。
また、不安に駆られて我慢して行うことは、心にとっても良くないし、筋肉にも余計な緊張をさせてしまいます。
トレーニングとは、体だけを見ていれば良いというわけではないんですね。
そんなわけで、これからも心と体の本質をお伝えしていこうと思います。
体と心を大事にエクササイズをしたいという方に、少しでも参考になりますと幸いです♡
ですが、弱いとか、鍛えないと動かなくなるというのは、ほとんどが思い込みだと思っています。
筋肉の量が足りないというより、筋肉の質が良くないことが原因となっている方が、圧倒的に多いです。
質が悪いのに筋トレをすることは、
足し算や掛け算ができないのに、面積を求めようとすることと一緒。
また、不安に駆られて我慢して行うことは、心にとっても良くないし、筋肉にも余計な緊張をさせてしまいます。
トレーニングとは、体だけを見ていれば良いというわけではないんですね。
そんなわけで、これからも心と体の本質をお伝えしていこうと思います。
体と心を大事にエクササイズをしたいという方に、少しでも参考になりますと幸いです♡